ブログ

学校ブログ

歯の健康について考える機会に・・・~フッ化物洗口~

本日(30日)は、今年度最初のフッ化物洗口が行われました。

今日は、低学年教室の様子を見に行きました。

先生からやり方や約束を聞いた後、いよいよ始まります。

初めて学校でフッ化物洗口を行う1年生のために、2年生がお手本を示してくれました。

「苦いからいやだな・・・」「そんなに苦くなりから大丈夫だよ」とのやり取りがありながら、口に含みます。

CDの曲を聞きながら、みんな真剣に行っていました。

この取り組みを通して、「自分の歯の健康についての意識を高め、大切に保つ方法を身に付けさせる機会としたい」と考えております。

歯は、健康な体を支える大切な役割を果たしています。ご家庭でも、お子様の歯の状況に合わせてサポートをお願いします。

みんなで創り上げた1年生を迎える会 

本日(26日)5時間目に、1年生を迎える会が行われました。

5・6年生の司会進行で、会が始まりました。

保護者・地域の方も参観に来ていただきました。

1年生入場!!4年生はドアの開閉担当。率先して動いています。

6年生から始めの挨拶。みんなしっかり聞いていました。

挨拶の後は、1年生と新しく来た先生方へのインタビュー。5・6年生の司会がとても上手でした。

4年生が楽しいゲームを企画運営しました。はじめのゲームは、「校内かくれんぼ」見つかった人はサングラスをかけてハンターに!

3回行いましたが、最後まで見つからない人がいて、声問小学校の校内は、かくれんぼに向いているようです。

次のゲームは、ドッジボール。

4年生が考えた組み分けで1試合。続いて、女子対男子で戦いました。

小さい子から大人まで混ざっての試合は大変白熱しました。

 

 

最後は、1年生からのお礼の挨拶。2年生3名がそばについて退場までサポートしてくれました。

この会のために、4月に入ってから準備を進めてきた子どもたち。

校長から「今日は4つの約束(ことば・えがお・ともだち・いのち)が大切にできましたか?」の問いに、全員が「できた!」とのこと。みんな笑顔で楽しく過ごせた会になりました。

「自分たちで創り上げる楽しさや大変さ、誰のことを考えて取り組むのか」ということが実感できた取り組みになりました。

 

 

温かい支援をありがとうございます~グラウンド整備~

地域貢献事業として、「大進建設」様と「北新道路」様に、本校のグラウンドの整備をしていただきました。

「子どもたちの教育環境が良くなるように・・・。」とのお心遣い、本当にありがとうございます。

これから、きれいに整ったグラウンドで、体力づくりや運動会の取り組み、休み時間での遊び等で、子どもたちが元気いっぱい活動することができます。

このように子どもたちの成長を応援していただける方がいることを子どもたちにも伝え、様々な方々に見守られ支えられながら学校生活を送れることへの感謝の気持ちを育てたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

白鳥に会いに!~地域の良さを知る学習~

本日(23日)は、全校で大沼まで白鳥を見に行きました。

4~6年生は、総合的な学習の時間のふるさと学習として、1・2年生は、生活科のまちたんけんの一つとして、みんなで歩いて行きました。

快晴の中、様々な地域の建物や自然について発見したり、おしゃべりをしたりしながら、元気に目的地に向かいます。

本日は、快晴!心配したほど寒くはなく、とても気持ちの良い見学日和でした。日頃の行いの良さかな?

ふと見ると、広い草原に、たくさんの鳥が!(カモかガンだそうです)

突然飛び立つ鳥たち。子どもたちの方に近付いてきて・・・

頭上を越えていきました。鳥を見上げながら「キャー!」と歓声をあげた子どもたちでした。

大沼に着くと、たくさんの白鳥がいました。今日は、3500羽もの白鳥がいるとのこと。一本足になって休んでいる白鳥や、沼に顔を突っ込んで餌を食べている白鳥など、いろいろな様子の白鳥を観察しました。

利尻富士と白鳥というとてもきれいな景色も堪能しました。

行き帰り、元気に歩ききった声問小の子どもたち。体力はばっちりです。

学校に近付く頃には、エネルギー切れで多少元気はありませんでしたが、給食を食べたらまたパワーを取り戻し、昼休みも体をめいいっぱい使って遊んでいました。

この体力。宝物です。もっともっと伸ばしていきます。

声問の地域の財産を肌で感じ、学んできました。

元気に遊び、みんなで考える

4月22日(月)本日の子どもたちの様子を紹介します。

中休み。低学年は、缶蹴りを楽しんでいました。(4月は、全員で缶蹴りをすることが多かったです)

缶蹴り遊びの楽しさは昔も今も変わらないようです。

休み時間は、先生方も一緒に体を使って遊んでいます。

中学年は、26日の「1年生を迎える会」に向けての話し合いを行いました。

ゲームの司会進行が担当なので、2つのグループに分かれて、司会の原稿作り。

高学年は、今年、畑に何を植えるか話し合っていました。

先生も含めて「3人で責任をもって育てよう」と決意を固めていました。

声問小には畑とハウスがあり、各学年で様々な野菜などを植えています。

自分たちでお世話をすることで、普段食べているものが、どのように手を掛けられて育てられているのかを知り、「いのちをいただく」ということを実感することで、食べ物を大切にする気持ちも育てて行けたらと考えています。