稚内市立声問小学校
ログイン
ワッカナイシリツコエトイショウガッコウ
稚内市立声問小学校
学校行事
1学期
ここを書き換えてください
2学期
ここを書き換えてください
3学期
ここを書き換えてください
広告
0
1
5
4
4
6
ホーム
校長あいさつ
学校概要
学校行事
学校ブログ
学校だより
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセス
周辺学校のようす
11月10日(月)の給食
文字の中心に気をつけて
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
AIに負けない子どもを育てる
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)
詳しい内容をみる
ミオよ、わたしのミオ
(推薦文:
東京子ども図書館
)
孤児の少年ボッセは、魔人に連れられ「はるかな国」へ。その国の王さまは、探し求めていた父だった。王子ミオとなったボッセは、残酷な騎士カトーと戦うため、友人ユムユムと愛馬に乗り旅立つ。現実世界で満たされない子どもの、別世界での冒険を幻想的に描くスウェーデンの作品。
リンドグレーン(著)
イロン・ヴィークランド(イラスト)
大塚 勇三(翻訳)
出版: 岩波書店
(1967年09月)
詳しい内容をみる
あしながおじさん
(推薦文:
東京子ども図書館
)
孤児ジュディーは孤児院の評議員に文才を認められ、大学に行かせてもらう。ただし、この紳士に毎月手紙を書くという条件で。ジュディーは彼を“あしながおじさん”と呼び、大学生活の驚きや喜びを書き送る。機知にとんだ主人公が、のびのびと青春を謳歌する姿を映し出し、憧れを誘う。ユーモア溢れる絵入りの手紙のみで構成された少女小説の古典。
ジーン ウェブスター(著)
ジーン ウェブスター(イラスト)
Jean Webster(原著)
坪井 郁美(翻訳)
出版: 福音館書店
(2004年06月)
詳しい内容をみる