ブログ

学校ブログ

町内からお花のプレゼント

声問町内会から、プランターに植えられたお花が届きました。

今は、子どもたちが植えた人権の花と一緒に玄関前に置いてあり、学校の行き帰りを明るく見守ってくれています。

毎年、学校の子どもたちのためにプレゼントしていただき、ありがとうございます。

以前は、学校そばの花壇にチューリップなどを植えていただいていたそうですが、鹿に食べられたりと被害が続き、プランターになったとお聞きしております。

今後も鹿に食べられないよう見守りながら、大切にお世話させていただきます。

丸いプランターが町内のお花です。

中学生の姿を目指して

6月1日。東中学校の運動会を観に行ってきました。

雲一つない快晴で、とても良い天気の中、中学生の皆さんの生き生きとした姿を観させていただきました。

先週は天候があまり良くなく、外での練習が思うようにできなかったそうですが、

各組が仲間と力を合わせて懸命に競技に取り組んだり、大きな声援を送り合いながら正々堂々と戦う姿にとても感動しました。

勝っても負けても、みんな笑顔で終わることができる運動会を、生徒・教職員・保護者・地域で創り上げていました。

声問小学校も、「全校11人で協力して、最後まであきらめない運動会にしよう」というスローガンのもと、みんなで力を合わせて練習しています。

16日の運動会には、声問小学校卒業生の中学生もお手伝いや競技に参加してくれます。

中学生の姿を目指して、小学校も頑張ります!

本日の練習風景 「きずなの輪」~チームで「いいよ」「姿勢を低くして」と声を掛けあって練習しています。

 

運動会に向けて①

6月16日の運動会に向けて、練習が進んでいます。

先日は、民舞「よっちょれ」の第1回目の全校練習がありました。

その前までは、「よっちょれ」を初めて踊る1年生のために、4年生が体育の時間に教えてくれていました。

声問小学校の子どもたちは、体を動かすことが大好きなので、「よっちょれ」も楽しそうに踊っているだろうと練習の様子を見に行くと、体育館前の廊下ですでに大きなかけ声が!!

体育館に入ると、全員が腰を低く落とし、全身を使って懸命に踊る姿が目に飛び込んできました。

踊りながら、「次、前に出るよ!」とか「手はこっちだよ!」と低学年に声をかけている4~6年生。

そんな先輩に近付こうと、一生懸命踊る低学年。

体育館中に響き渡る子どもたちの元気な声と熱気。

とても素晴らしい空間でした。

体を使って表現することが好きで、そんな自分たちに自信をもっていることが伝わり、とても感動しました。初めて全校で合わせたとは思えない程。

1回目でこれだけなら、本番はどんな姿になっているのだろうとワクワクしました。

この姿をぜひ、多くの方に見ていただけたらと強く思いました。

保護者の皆様もとても楽しみにしていただいていることでしょう。

地域の皆様、ぜひ、観に来て下さい!たくさんのご参観、お待ちしております。

人権の花

5月29日の朝、全校児童で人権の花を植えました。

まず、教頭先生から人権の花の取り組みについて説明がありました。

人権まもるくんのポスターを掲示しながらの問いかけに、ずっとこの取り組みを行ってきた高学年が

すぐに答えていました。さすが積み重ねられてきた取り組みですね。

 

話の後は、縦割り班ごとに分かれて、レイアウトを考えながらプランターに花を植えました。

 

植えた花は、玄関に置いてみんなで水やりのお世話をし、大切に育てていきます。

 

運動会に向けて一致団結!

本日の全校朝会で、運動会の決起集会を行いました。

はじめに、書記局から運動会のスローガンさ発表され、運動会の目標を確認しました。

次に、紅・白両チームのリーダーから、チームメンバーが発表されました。

その後、チームの団結を生むために、活動委員会のメンバーが考えたゲームを行いました。

選んだゲームは、「花いちもんめ」。チームのメンバーが多く残っているチームが勝ちというルールでみんなで楽しく花いちもんめをしました。

最近の子どもたちは花いちもんめで遊ぶ機会が少ないため、はじめはぎこちなく、先生のサポートを受けながらでしたが、その後は、さすが子どもたち。慣れてくると自分たちでわいわい楽しそうにやり始めました。

 

「あのこがほしい」

「この子がほしい」

「そうだんしましょう」「そうしましょ」

11人みんなの力を合わせて、最後まであきらめないでがんばる心を育てましょう!

安全についての学習

毎年5月は、青空教室や避難訓練など、安全について学ぶ機会を設けています。

年度の始めに確認することで、「命を守ることの大切さについて改めて感じ、児童自ら様々な危機に対応する力を育成する」ことをねらいとしています。

5月2日は、青空教室で交通安全について学びました。

低学年は、安全な歩き方と自転車の乗り方。

高学年(4年生以上)は、自転車の正しい乗り方とルールの確認を実際の道路を走行しながら確かめました。

駐在所の方をお迎えして、児童の様子を見て、評価をいただきました。

子どもたちが「安全に気を付けて取り組めていたこと」を評価した後、「これを日頃の生活に生かすことが大切」と日常的な心がけの大切さを伝えていただきました。

 また、お手伝いに来てくれた保護者の方々のご協力もあり、安全に行うことができました。

 お忙しい中、ありがとうございました。

 

5月13日は、授業時間に火事が起きた想定で避難訓練を行いました。

消防署の方々に来ていただき、スモークを炊き実際の火事の状況を作りながらの避難でした。

子どもたちは、ハンカチを手に、「おはしも」という「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の合い言葉を守り、素早く避難していました。

避難した後は、縦割り班ごとに自分たちの訓練の振り返りを行い、班長が発表しました。

 消防の方からも、「おしゃべりをしている子が1人もいなかったのはとても素晴らしい」と褒めていただきました。

その後、消火器体験を全校児童が行い、避難訓練を締めくくりました。

避難の仕方も話の聞き方も大変立派な子どもたちでした。

火事が起きないことが一番良いのですが、万が一、起きてしまったときは、今日の経験を生かして、命を守る行動をとることができることを願っています。

 

 

 

歯の健康について考える機会に・・・~フッ化物洗口~

本日(30日)は、今年度最初のフッ化物洗口が行われました。

今日は、低学年教室の様子を見に行きました。

先生からやり方や約束を聞いた後、いよいよ始まります。

初めて学校でフッ化物洗口を行う1年生のために、2年生がお手本を示してくれました。

「苦いからいやだな・・・」「そんなに苦くなりから大丈夫だよ」とのやり取りがありながら、口に含みます。

CDの曲を聞きながら、みんな真剣に行っていました。

この取り組みを通して、「自分の歯の健康についての意識を高め、大切に保つ方法を身に付けさせる機会としたい」と考えております。

歯は、健康な体を支える大切な役割を果たしています。ご家庭でも、お子様の歯の状況に合わせてサポートをお願いします。

みんなで創り上げた1年生を迎える会 

本日(26日)5時間目に、1年生を迎える会が行われました。

5・6年生の司会進行で、会が始まりました。

保護者・地域の方も参観に来ていただきました。

1年生入場!!4年生はドアの開閉担当。率先して動いています。

6年生から始めの挨拶。みんなしっかり聞いていました。

挨拶の後は、1年生と新しく来た先生方へのインタビュー。5・6年生の司会がとても上手でした。

4年生が楽しいゲームを企画運営しました。はじめのゲームは、「校内かくれんぼ」見つかった人はサングラスをかけてハンターに!

3回行いましたが、最後まで見つからない人がいて、声問小学校の校内は、かくれんぼに向いているようです。

次のゲームは、ドッジボール。

4年生が考えた組み分けで1試合。続いて、女子対男子で戦いました。

小さい子から大人まで混ざっての試合は大変白熱しました。

 

 

最後は、1年生からのお礼の挨拶。2年生3名がそばについて退場までサポートしてくれました。

この会のために、4月に入ってから準備を進めてきた子どもたち。

校長から「今日は4つの約束(ことば・えがお・ともだち・いのち)が大切にできましたか?」の問いに、全員が「できた!」とのこと。みんな笑顔で楽しく過ごせた会になりました。

「自分たちで創り上げる楽しさや大変さ、誰のことを考えて取り組むのか」ということが実感できた取り組みになりました。

 

 

温かい支援をありがとうございます~グラウンド整備~

地域貢献事業として、「大進建設」様と「北新道路」様に、本校のグラウンドの整備をしていただきました。

「子どもたちの教育環境が良くなるように・・・。」とのお心遣い、本当にありがとうございます。

これから、きれいに整ったグラウンドで、体力づくりや運動会の取り組み、休み時間での遊び等で、子どもたちが元気いっぱい活動することができます。

このように子どもたちの成長を応援していただける方がいることを子どもたちにも伝え、様々な方々に見守られ支えられながら学校生活を送れることへの感謝の気持ちを育てたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

白鳥に会いに!~地域の良さを知る学習~

本日(23日)は、全校で大沼まで白鳥を見に行きました。

4~6年生は、総合的な学習の時間のふるさと学習として、1・2年生は、生活科のまちたんけんの一つとして、みんなで歩いて行きました。

快晴の中、様々な地域の建物や自然について発見したり、おしゃべりをしたりしながら、元気に目的地に向かいます。

本日は、快晴!心配したほど寒くはなく、とても気持ちの良い見学日和でした。日頃の行いの良さかな?

ふと見ると、広い草原に、たくさんの鳥が!(カモかガンだそうです)

突然飛び立つ鳥たち。子どもたちの方に近付いてきて・・・

頭上を越えていきました。鳥を見上げながら「キャー!」と歓声をあげた子どもたちでした。

大沼に着くと、たくさんの白鳥がいました。今日は、3500羽もの白鳥がいるとのこと。一本足になって休んでいる白鳥や、沼に顔を突っ込んで餌を食べている白鳥など、いろいろな様子の白鳥を観察しました。

利尻富士と白鳥というとてもきれいな景色も堪能しました。

行き帰り、元気に歩ききった声問小の子どもたち。体力はばっちりです。

学校に近付く頃には、エネルギー切れで多少元気はありませんでしたが、給食を食べたらまたパワーを取り戻し、昼休みも体をめいいっぱい使って遊んでいました。

この体力。宝物です。もっともっと伸ばしていきます。

声問の地域の財産を肌で感じ、学んできました。