今日の授業風景
今日の3時間目。
2・3年生は、タブレットでAIドリルのやり方を確かめながら問題を解いていました。
夏休みは自分でタブレットでの学習を進めることになります。
AIドリルは、何度でも解き直しができることやどこまで取り組んでいるかがわかるようになっています。また、自分に合った問題を選びながら解くことができます。
学校では、AIドリルの良さを生かしながら、ノートやプリントに自分の考えを書いたり、問題を解く時間もバランスよく取り組めるよう考えながら進めています。
5年生は、社会科の学習をしていました。
教科書に書いてあることを声に出して読みながら確かめていました。
社会科は難しい用語が多いので、「専業農家って何だった?」と前に習ったことをふり返りながら一つ一つ丁寧に確かめていました。
5年生は、「文章をスラスラ読む力も読解力を育てるために必要」と、音読をする機会も意図的に取り組んでいます。だんだんと上手に読めるようになってきています。
「読むこと」はすべての学習の源になるもの。子どもたちの「読む力」や7「語彙力」をこれからも伸ばしていきます。
ご家庭でも、ぜひ、時々で良いので音読を聞いてあげてください。