ブログ

「今日の出来事」の記事一覧

10月19日(日)の学芸会に向けて、練習に励んでいる声問の子どもたち。

学芸会のスローガンは、「全力でとどける!7人で創る最高の学芸会」。

このスローガンの通り、子どもたちが自分たちで創り上げるという意識をもって取り組んでいます。

演目は、声問小の伝統「きずな太鼓」や「全校合唱」「全校器楽」、各学級ごとの演目があります。

全校の演目では、5年生がリーダーシップを発揮し、全校を引っ張っていってくれています。

2・3年生も、自分たちで話し合いながら、練習を進めています。

ひとり一人の成長と、7人の絆を感じていただける学芸会を目指しています。

どうぞ、学芸会にお越しいただき、子どもたちへの激励をお願いいたします!

きれいな歌声がすてきな声問小の合唱。7人とは思えない合唱です!

5年生が優しく教えてくれています。

2・3年生も負けずにがんばっています!

きずな太鼓。叩いてる背中も待っている背中もかっこいい!!

 

今日は、昨日の雨が嘘のように晴天となりました。

金曜日の昼休みは、児童会主催の「全校遊び」の日です。いつもは体育館で鬼ごっこをすることが多かったのですが、今日は外で、久しぶりの缶蹴り。先生方も総出でにぎやかに行いました。

進行と鬼は、5年生の男子が担当。足の速い鬼なので、程よい緊張感gあありました。

声問小の玄関前には、様々な木々や温室、校舎のくぼみなど、隠れるのに最適な場所がいくつもあり、缶蹴りに向いているのです。

なぜか、春は休み時間に缶蹴りをすることが多く、夏は体育館での遊びが増える声問小。

日差しがやわらかい日になると、外で過ごしたくなるのかもしれません。

とても気持ちの良い、元気な声が響いた休み時間でした。

広告
014854
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る